2009年03月13日
熊本市に建築中のログハウスも・・・


北欧住宅のログハウスメーカー『ホンカ』のログハウス。
心地よい住まいがまたここに、1つ完成しようとしています。
構造見学は、常時受付けておりますのでご希望の方はお知らせくださいネ

百聞は一見にしかず

ご見学いかがでしょうか

施主(オーナー)様のご厚意により、
来月には完成見学会も予定しています。
2009年02月01日
来週から熊本市でログハウス建築始動!!
《ログキットが現場にやってくる!!》
今年初めからログハウスの建築工事が始まっている熊本市のS様邸があります。
2月3日(火)は施主のS様、そして私達スタッフも待ちに待った
ログハウスの『キット荷降ろしの日』でもあります。
北欧フィンランドの工場にて施主S様のご要望プランに
加工されたログキット材(コンテナ)は、遥々、フィンランドから海を渡り
約一月半掛けて、無事日本へ到着しました
。
・・・以下は、当社スタッフのサカモトが書いたブログ記事より
抜粋してご紹介します
===========================================
こんな感じ?! もっと大きい船?!
(写真は沖縄の西表 コピエ様ことS様邸建築時より)
只今コンテナは通関手続き等を終え、博多港に待機中です。
明後日(2/3日)にはトレーラー2台が12mのコンテナを牽引し、
熊本市の建築現場近くまでやって来ます。
~こちらの写真も過去の荷降ろし時より
これからいよいよS様邸ログホームも形になって行きます!
一方、こちらはキット到着を今か今かと待つS様邸の基礎(ベタ基礎)。
更に、既に仕上がって見えないところで写真を2枚。


配筋は径13mmの鉄筋を20cmピッチで土間コンクリートと立ち上がりコンクリートの打ち接ぎ部には、基礎内部に水が染み込まない様、止水板を設置 等々
プラン、立地条件等により都度仕様検討しますが、
これが当社の標準スペックです。
さて、話しは戻りますが、、、
こちらS様邸では2月5日(木)、6日(金)の2日間、
ログ組み上げの様子をご見学いただけます。
見学お申し込みはこちら
平日ではありますが、”ログ(材)を組む”という作業はわずか3日間程。
あまり滅多に見れるものではありません。
また、組み上げの様子は誰が見てもワクワクしますョ
!
ご都合が付かれましたら是非ご見学下さい
ログハウスのオーナーさんも大歓迎です!
一緒にダボ打ち如何ですか??
My LogHome建築時の思い出が蘇りますよきっと。
懐かしの顔ぶれ、ビルダーさん達も待ってます!
こちら余談ですが、今回の部材搬入、最大の難所
・・・あの時の搬入に比べれば。。。
しかし、今回は当社の運搬車も入りません
運送屋さんの力を借りての搬入です。
さぁ~、スタッフ皆さん気合入れて、頑張りましょう
しかし、今日こちらはほんとに良い天気
、お休みの方が羨ましい限り。
えっ、明後日の予報は雨
?!
どうかこのままお天気続いてくださ~い
(祈) wrote:サカモト
===========================================
ログ組み工事、興味がある方はぜひご見学いかがでしょうか
今年初めからログハウスの建築工事が始まっている熊本市のS様邸があります。
2月3日(火)は施主のS様、そして私達スタッフも待ちに待った
ログハウスの『キット荷降ろしの日』でもあります。
北欧フィンランドの工場にて施主S様のご要望プランに
加工されたログキット材(コンテナ)は、遥々、フィンランドから海を渡り

約一月半掛けて、無事日本へ到着しました

・・・以下は、当社スタッフのサカモトが書いたブログ記事より
抜粋してご紹介します

===========================================

(写真は沖縄の西表 コピエ様ことS様邸建築時より)
只今コンテナは通関手続き等を終え、博多港に待機中です。
明後日(2/3日)にはトレーラー2台が12mのコンテナを牽引し、
熊本市の建築現場近くまでやって来ます。

これからいよいよS様邸ログホームも形になって行きます!

更に、既に仕上がって見えないところで写真を2枚。


配筋は径13mmの鉄筋を20cmピッチで土間コンクリートと立ち上がりコンクリートの打ち接ぎ部には、基礎内部に水が染み込まない様、止水板を設置 等々
プラン、立地条件等により都度仕様検討しますが、
これが当社の標準スペックです。
さて、話しは戻りますが、、、
こちらS様邸では2月5日(木)、6日(金)の2日間、
ログ組み上げの様子をご見学いただけます。
見学お申し込みはこちら
平日ではありますが、”ログ(材)を組む”という作業はわずか3日間程。
あまり滅多に見れるものではありません。
また、組み上げの様子は誰が見てもワクワクしますョ

ご都合が付かれましたら是非ご見学下さい

ログハウスのオーナーさんも大歓迎です!
一緒にダボ打ち如何ですか??
My LogHome建築時の思い出が蘇りますよきっと。
懐かしの顔ぶれ、ビルダーさん達も待ってます!

・・・あの時の搬入に比べれば。。。
しかし、今回は当社の運搬車も入りません

さぁ~、スタッフ皆さん気合入れて、頑張りましょう

しかし、今日こちらはほんとに良い天気

えっ、明後日の予報は雨

どうかこのままお天気続いてくださ~い

===========================================
ログ組み工事、興味がある方はぜひご見学いかがでしょうか

2008年10月30日
10/26日は、フラワーアレンジメント1Day教室でした!

難しい道具もあまり使わず、小さなお子さんでもとても簡単・安全に出来るアレンジメントでしたよ

お子さん達の柔軟な自由な発想で、素敵な作品が出来ていました。
これだけ集まると、魅力倍増ですね~

当社モデルハウスで行われる”1Day教室”に興味がおありの方は、次回お友達やご家族と一緒に参加してみませんか

ちなみに次回の『フラワーアレンジメント1Day教室』は、11月30日(日)とのことです

2008年10月05日
ドッグランに遊びに来てくれました!

昨日、当社モデルハウス横のドッグラン『フォーレスト』に、ログオーナーのIさんとこのワンちゃん達が遊びに来てくれました~♪
ちっちゃくて、とっても可愛らしいお客様に、スタッフも顔がほころびます(*^▽^*)
人なつっこいおチビちゃんたち。


ひゃっほォ~い



『なにもなにも小さきものはみなうつくし』
・・・清少納言のおっしゃるとおりですネ(*≧▽≦)
2008年09月23日
『”ドッグラン” のある家』をご提案中で~す♪
最近のログモデルハウスはというと・・・、
ワンちゃんと一緒に見学にいらっしゃるお客様が増えているように思います。
飼い主さんがご見学の間、
つながれていたり、車の中で待ちわびるワンちゃん。。。
そんな皆さま&ワンちゃんの為に、
ここのログモデルハウスの広~い芝生広場
をどうにか活かせないかと思い、
早速ドッグラン
を、
私達スタッフ自らで作っちゃいました~

名付けて”ドッグラン『フォーレスト』”こんなイイ具合に完成です


先週のおそーい台風の影響で、
若干、製作作業が難航しオープンが遅くなりましたが、
実は先日の日曜日からオープンしています

場内にて、うろちょろ”麦わら帽子”をかぶり、
お手伝いさん作業をしてたの私です
モデルハウスの前を通られる方も、「何が出来るの???」と
気になられていたんではないかと思います
ご報告が遅くなりまして申し訳ございません
ぜひ、ワンちゃんとお住まいで一緒にモデルハウスへご見学にいらっしゃる方、また、流行の”ドッグランのある家(ログハウス)”に興味がある方、1度お気軽に遊びにおいでくださいネ
ワンちゃん
と共に楽しく暮らせる快適なログハウス
をご提案いたします
●営業時間 水曜日を除く毎日利用OK!
10:30~日没まで
●ご利用料金 ビジターさん 1日1頭 ¥500
2頭目以降 ¥200
※ドッグランの利用については、詳しい利用規約等もございます。
スタッフまでお気軽にお問合せ、ご相談ください
ワンちゃんと一緒に見学にいらっしゃるお客様が増えているように思います。
飼い主さんがご見学の間、
つながれていたり、車の中で待ちわびるワンちゃん。。。
そんな皆さま&ワンちゃんの為に、
ここのログモデルハウスの広~い芝生広場

早速ドッグラン

私達スタッフ自らで作っちゃいました~


名付けて”ドッグラン『フォーレスト』”こんなイイ具合に完成です



先週のおそーい台風の影響で、
若干、製作作業が難航しオープンが遅くなりましたが、
実は先日の日曜日からオープンしています


場内にて、うろちょろ”麦わら帽子”をかぶり、
お手伝いさん作業をしてたの私です

モデルハウスの前を通られる方も、「何が出来るの???」と
気になられていたんではないかと思います

ご報告が遅くなりまして申し訳ございません

ぜひ、ワンちゃんとお住まいで一緒にモデルハウスへご見学にいらっしゃる方、また、流行の”ドッグランのある家(ログハウス)”に興味がある方、1度お気軽に遊びにおいでくださいネ

ワンちゃん



●営業時間 水曜日を除く毎日利用OK!
10:30~日没まで
●ご利用料金 ビジターさん 1日1頭 ¥500
2頭目以降 ¥200
※ドッグランの利用については、詳しい利用規約等もございます。
スタッフまでお気軽にお問合せ、ご相談ください

2008年09月18日
大きな虹が出ましたね~
社長と虹とモデルハウスの「アウリンコ」

ログモデルハウスでも、大きな虹が見えました
嵐の前のなんとやらですね
台風は以前接近したままです。
みなさん、お気をつけください

ログモデルハウスでも、大きな虹が見えました

嵐の前のなんとやらですね

台風は以前接近したままです。
みなさん、お気をつけください

2008年07月20日
1day教室・・・無事に終了(*^▽^*)/
フラワーアレンジメントの1day教室は、とても楽しく和やかな雰囲気の中で無事に終了しました
ちびっ子ブラザーズの皆も、一生懸命に頑張ってましたョ


▼こちらが、ビフォー(初めの姿)。
なんて事ない姿ですよね~。
でも、これがえらい大変身するんです
用意されているドライフラワーの花材を、自分の好きな所にポスポスと挿していきます。
▼コレが、アフター(完成の姿)です。
どうでしょう??

まだまだ未熟者の私は参加者サンたちと共に、陽子先生にドライフラワーの扱い方を優しく手取り足取り(足は使いませんけどね・・・)教えてもらいながら、可愛らしいブーケを完成させることが出来ました
・・・でも、実を言うと私のブーケちゃんはキレイに見えてますが1度、整形手術を受けております。。。
というのも、最初のうちの姿があまりにもブサイクちゃんだったせいか、陽子先生に気に入って頂けず、やり直し指導・・・。オーマイガッ
まあ、”グチャ!”ってなってしまってたのをコッソリと隠してた私が悪いのですが、さすが陽子先生です。
そこをあっさりと見破られてしまいまして
・・・あらら、バレちゃったァ!(照)
手が器用だと自惚れていた私ですが、今回のはちょっと不得意な分野でした。
でもすごく勉強になりましたョ。参加したことで新しい発見をすることも出来ました♪
何はともあれ、みんなのブーケがキレイに可愛く出来たので良かったです。
同じ材料を使っているはずなのに、みんな違うんですよね~。
それぞれに個性が出ていて、どれも同じレイアウトの物が無かったのがすごいなって思いました。自然素材を使用しているのもあるのかもしれませんけど、そのオリジナリティが現れるのも、最後の楽しみですよね♪
そして、エンディングはお決まりの写メ撮影タイム

パシャパシャと何枚も撮った私。 皆さんはどなたに見せられるのでしょうね^^


今回、ちびっ子サン達は、
とうもろこしの皮をドライさせたという陽子先生オリジナルの材料を使って、
すごくカントリーチックなオブジェを作っていました。(上写真のブーケの後ろに写っている物)
お子さんでも出来るフラワーアレンジを得意とされている陽子先生なのでした☆
興味のある方は次回、私たちと一緒に作ってみませんか
また、1day教室のイベントがある時には、このブログでご案内したいと思います☆

ちびっ子ブラザーズの皆も、一生懸命に頑張ってましたョ



▼こちらが、ビフォー(初めの姿)。


でも、これがえらい大変身するんです

用意されているドライフラワーの花材を、自分の好きな所にポスポスと挿していきます。
▼コレが、アフター(完成の姿)です。



まだまだ未熟者の私は参加者サンたちと共に、陽子先生にドライフラワーの扱い方を優しく手取り足取り(足は使いませんけどね・・・)教えてもらいながら、可愛らしいブーケを完成させることが出来ました


というのも、最初のうちの姿があまりにもブサイクちゃんだったせいか、陽子先生に気に入って頂けず、やり直し指導・・・。オーマイガッ

まあ、”グチャ!”ってなってしまってたのをコッソリと隠してた私が悪いのですが、さすが陽子先生です。
そこをあっさりと見破られてしまいまして

手が器用だと自惚れていた私ですが、今回のはちょっと不得意な分野でした。
でもすごく勉強になりましたョ。参加したことで新しい発見をすることも出来ました♪
何はともあれ、みんなのブーケがキレイに可愛く出来たので良かったです。
同じ材料を使っているはずなのに、みんな違うんですよね~。
それぞれに個性が出ていて、どれも同じレイアウトの物が無かったのがすごいなって思いました。自然素材を使用しているのもあるのかもしれませんけど、そのオリジナリティが現れるのも、最後の楽しみですよね♪
そして、エンディングはお決まりの写メ撮影タイム


パシャパシャと何枚も撮った私。 皆さんはどなたに見せられるのでしょうね^^


今回、ちびっ子サン達は、
とうもろこしの皮をドライさせたという陽子先生オリジナルの材料を使って、
すごくカントリーチックなオブジェを作っていました。(上写真のブーケの後ろに写っている物)
お子さんでも出来るフラワーアレンジを得意とされている陽子先生なのでした☆
興味のある方は次回、私たちと一緒に作ってみませんか

また、1day教室のイベントがある時には、このブログでご案内したいと思います☆
2008年07月19日
ここが私の職場です・・・☆
今日もたいぎゃな暑かですネ。。。(職場では普段あまり熊本弁を使ってません^^;)
そんな暑さの中、この”おてもやんブログ”を始めてみました
上益城郡御船町の445号線沿いにある、大きな芝生のある庭のログハウス展示場
が職場のYucalm(ゆか~む)と申します。慣れないところもありますが、宜しくおねがいします♪
このログハウスをご存知の方もいらっしゃるでしょうか

私、この素敵なログハウスという環境の中で、お仕事(”ご案内係”、”除草作業係”、”装飾係”など等)をさせてもらって早7年
、ログハウスの展示場も、今年8歳になりまして良い感じの落ち着いたアメ色に変化してます
私自身は絶対にアメ色になりたくないので、夏は日焼け止めを常備してます
プチ自己紹介をしますね。
ログ・マイホームを手に出来ることを夢に見ながら、私の趣味で作っているハンドメイドの小物達(ドイリーやらワイヤークラフトやら)を、職場のモデルハウスに持ってきては、もう”我が家”になっているかのようにインテリアとして飾りまくってます
これが私の手作りする目的だったりするんですケドね・・・
なぜか、ログハウスにはハンドメイド(手作り)雑貨や小物が似合ってしまうんですよ
なので余計に、「がんばらんば!」って作ることの方に気合が入ってしまいまして、、、
置き場に困っている次第です(笑)
自己満足に近いのですが、ご見学の際にはインテリア小物も見てやってくださいませ
モデルハウスの庭のデッキ入口には、こんな感じでオシャレなカフェのような雰囲気をかもし出す黒板を置いています。
どうでしょうか? イケてますか??
ただ、この黒板の影響もあってか本当にカフェだと勘違いされて入ってこられる方もいらっしゃってですね。。。
玄関から入館されてソファーに掛けられ、「お腹空いた~、ここは何がオススメですか?」と尋ねられ、「このモデルハウスのプランも人気なんですよ☆」とお答えしたところ、カフェではないと気付かれたということもありました。
間違われた方、紛らわしくてごめんなさい^^;
ちなみに、横の絵は私の似顔絵です
似ているかどうかは、ログハウス展示場にて・・・(笑)
ハンドメイドを通して、いろんな地域のいろんな方とお知り合いになれればと思っています。
自己満足のブログになるかもしれませんが、
『ハンドメイドの作品を、ログハウスに飾ってみると、どんな感じになるか・・・』、
併せて『モデルハウスのイベント』なども、ご紹介していけたらと思ってます
よろしくお願いします
そんな暑さの中、この”おてもやんブログ”を始めてみました



このログハウスをご存知の方もいらっしゃるでしょうか


私、この素敵なログハウスという環境の中で、お仕事(”ご案内係”、”除草作業係”、”装飾係”など等)をさせてもらって早7年



プチ自己紹介をしますね。
ログ・マイホームを手に出来ることを夢に見ながら、私の趣味で作っているハンドメイドの小物達(ドイリーやらワイヤークラフトやら)を、職場のモデルハウスに持ってきては、もう”我が家”になっているかのようにインテリアとして飾りまくってます

これが私の手作りする目的だったりするんですケドね・・・

なぜか、ログハウスにはハンドメイド(手作り)雑貨や小物が似合ってしまうんですよ

なので余計に、「がんばらんば!」って作ることの方に気合が入ってしまいまして、、、
置き場に困っている次第です(笑)
自己満足に近いのですが、ご見学の際にはインテリア小物も見てやってくださいませ


どうでしょうか? イケてますか??
ただ、この黒板の影響もあってか本当にカフェだと勘違いされて入ってこられる方もいらっしゃってですね。。。
玄関から入館されてソファーに掛けられ、「お腹空いた~、ここは何がオススメですか?」と尋ねられ、「このモデルハウスのプランも人気なんですよ☆」とお答えしたところ、カフェではないと気付かれたということもありました。
間違われた方、紛らわしくてごめんなさい^^;
ちなみに、横の絵は私の似顔絵です

ハンドメイドを通して、いろんな地域のいろんな方とお知り合いになれればと思っています。
自己満足のブログになるかもしれませんが、
『ハンドメイドの作品を、ログハウスに飾ってみると、どんな感じになるか・・・』、
併せて『モデルハウスのイベント』なども、ご紹介していけたらと思ってます

よろしくお願いします
